Kindle/Audible 第3章│2次試験

2次試験対策の独学教材

2022-01-26

教材がありすぎて何を使うか悩む…

まず、受験生支援団体のブログから見てみましょう!

受験生支援団体のブログ

中小企業診断士試験 一発合格道場

タキプロ

ふぞろいプロジェクト

といった、受験生支援団体のブログです。

事例の解法からオススメの文房具まで、
幅広いテーマで執筆されています。

ほぼ毎日更新されるので、ペースメーカー代わりにしましたし、
ファイナルペーパー、つまり、試験対策ノートを作るときにも参照していました。

また、オンライン勉強会も活発に開催されています。

自分が作った答案にフィードバックをもらえるので、
都合が合う方は参加してみてください。

「ふぞろいな合格答案」シリーズ

ふぞろいプロジェクトが編集した試験対策本です。

このシリーズの最大のメリットは、

合格者の再現答案を通して、合格レベルの答案がわかること

にあります。

予備校の模範解答はカンペキです。

でも、80分では絶対に作れないので、
そのレベルを目指す必要はないんですよね。

2次試験合格者の頭の中にあった全知識・全ノウハウ

1次試験の知識を復習するのは、意外と大変です。

テキストが分厚くてやる気が出なくなるかもしれません。

そんなときは、こちらを読んでみましょう。

事例を解くのに必要な知識やノウハウが、
コンパクトにまとまっています。

まとめシート

YouTubeで「まとめシート流!絶対合格チャンネル」を運営しているノアミさんの著書です。

中小企業診断士1次試験一発合格まとめシート

では、イラストや図解が盛りだくさんなので、
全体像をつかみたいならマストバイです!

1次対策用のテキストですが、2次対策の要点も押さえられます。

もちろん、

「まとめシート」流!ゼロから始める2次対策

をはじめ、2次対策の本も出されています。

「まとめシート」流! 解法実況(事例Ⅰ~Ⅲ)

では、事例Ⅰ~Ⅲの解法がわかりやすく説明されています。

なお、2次対策本は、Kindle Unlimitedの読み放題対象なので、
アンリミユーザーにとっては嬉しいですね。

事例Ⅳに特化したテキスト

さて、事例Ⅳでは計算問題が数多く出題されるので、
追加の対策が必要です。

事例Ⅳ(財務・会計)の全知識&全ノウハウ

では、古い年度も含めて、
重点テーマ別に過去問が数多く収録されています。

中小企業診断協会のHPでは、平成19年度の問題から公開されていますが、
この本を使えば、平成18年度以前の問題にも取り組めます。

2018年改訂版 30日完成!事例IV合格点突破 計算問題集

では、30日で1周できるように、問題数が厳選されています。

でも実は3周回す予定が、2周目で挫折しちゃいました…

事例演習

中小企業診断士2次試験 事例問題攻略マスター

は、小ぶりな問題集で持ち運びしやすいので、
スキマ時間の学習がはかどりました。

中小企業診断士 最短合格のための第2次試験過去問題集

では解答用紙が切り離せるので、

本番と同じスケジュールで過去問を解くセルフ模試に便利です。

-Kindle/Audible, 第3章│2次試験