ココで解決できるお悩み
「この前食べたスイーツがおいしくて、ついつい食べすぎちゃった~」
「効用を意識してみましょう!」
限界効用逓減の法則
経済学の授業で、
「1杯目のビールはおいしい!」
という例でおなじみの、限界効用逓減(ていげん)という法則。
ざっくり説明すると、
人が感じる満足度は、少しずつ減っていく
ということです。
3つ目のケーキを食べても、1つ目ほど感動はないですよね。
これって、日常のいろんなことに当てはめられそうです。
日常への当てはめ
食事
実は2年前まで、仕事中につい間食するクセがあったんです。
でも売店で手に入るおやつって高カロリーのものが多くて、
食べ終わる頃には罪悪感がありました。
おまけに「ながら食べ」で、満足度も低かったです。
テレワークになったおかげで、
・夕飯の時間が早まった
・通勤のストレスがなくなった
ので、間食が激減しました。
朝食バイキング
ちなみに、日常からは離れますが、
ホテルの朝食バイキングでパクパク食べているうちに、
あとで腹痛になって、動けなくなったこともありました。
腹八分目からのカニクリームコロッケは、
なかなかしんどかったです…
ほどほどが一番ってことですね。
睡眠
つい、夜更かしや寝だめをしてしまう日もありますよね。
寝すぎて、かえって疲れるなんてことも…
天気のいい休日、うっかりお昼近くに起きると、
休日をムダにした感じがして、後悔するかもしれません。
平日の寝不足が原因なので、たとえば、子どもと一緒に寝落ちするのはいかがでしょうか。
そういったナッジも使いながら、朝型の生活にしていけるといいですね。