Kindle/Audible 第4章│診断士のフレームワーク図鑑 財務

固定費が家計見直しのカギ│②サブスクリプション

2022-02-23

この記事で解決できるお悩み

「通信費以外で、カンタンに見直せる出費ある?」

「サブスクを見直してみましょう!」

年会費のかかるカードを解約する

ふだんお使いのクレジットカードは、年会費無料ですか?

「そのカードで支払いするの忘れてて、年会費取られちゃった~」

という経験があるかもしれませんね。

わたしは、想定外の出費が悔しくて、カードを解約したことがあります(笑)

エポスカードのように年会費がずっとタダならいいですが、

・初年度無料

・条件付きで無料

のカードは、思わぬ支払いにつながるので要注意です。

ちなみに、エポスカードは、

新規カード発行3800円

のセルフバック報酬も受け取れます。

これを機に検討してみてください。

定期購入を見直す

Amazon定期おトク便

日用品の在庫管理でお話ししましたが、
こまめに商品の配送予定をチェックすることで、
買いすぎや買い忘れをなくすのも、コスト削減になります。

雑誌

一時期、月刊「企業診断」を定期購読していました。

が、EBAに通い始めてからは、必要性が低くなったので、
特集記事が気になったときに買うことにしました。

去年は、1冊だけ買ったので、

14,000円/年

のコスト削減になりました。

こうしてみると、インパクトありますよね。

サブスクリプションサービス

一般的にコスパの良いサブスク型サービスですが、
そもそも、そのサービスが必要か、考えてみましょう。

Amazonプライム

すでに会員になっている人も多いAmazonプライム。

最近は、写真のストレージ機能もつくなど、
ますます特典が充実してきていますよね。

月額500円、年額払いでも4,900円なので、
あまり気にならないかもしれませんが、

「元が取れていないかも…?」

と思ったときが、見直す絶好のチャンスです。

■Amazon Prime Student

という学割を使うのも一手ですね。

社会人学生も対象だそうです。

サービスを見直すときの基準は?

スキルアップや習慣化になるものは続けています。

たとえば、こんなサービスです。

■SocialDog

Twitterの予約投稿やフォロワー管理が便利です。

でも、無料にしたい人はこんな方法もありますよ。

【Twitter bot】予約投稿ツールの作り方!

まさか、スプレッドシートから予約投稿できる方法があるとは、
目からウロコでした!

ネイティブキャンプ

「カランレッスン」を受けて、英語の瞬発力をきたえています。

みんチャレ

広告があると気が散るので、プレミアム会員になりました。

-Kindle/Audible, 第4章│診断士のフレームワーク図鑑, 財務