診断士の勉強で、視野が広がった?
新しいことに挑戦するきっかけになりました!
情報システムがブログ開設のきっかけ
1次試験では、経営情報システムという科目があります。
勉強をスタートして2年間はニガテ意識がありましたが、
3年目の本試験では、84点を取れるまでになりました。
得意科目とわかると、
HTMLとかCSSとか、やってみたいな
と興味をもつようになりました。
それから数か月たって、DMMブックスで、
初回100冊まで70%オフ
というキャンペーンをやっていました。
それまで、楽天koboでビジネス書を中心に買っていたので、
せっかくだから、違うジャンルの本を買ってみよう!
と手に取ったジャンルの1つが、Webデザインでした。
本をいろいろと読むうちに、
手軽にブログを作りたいと思い始めました。
初心者はまずnoteがおすすめ
ブログといえばnote?それともWordPress?
と聞かれることがあります。
わたしはウェブサイトをデザインしたかったので、
いったんWordPressにしました。
が、その矢先に、WordPress のテーマ選びでつまづきました。
「WordPress」「テーマ」「おすすめ」とググると、
たくさん出てくるんですよね。
無料テーマにも、シンプルでおしゃれなデザインがたくさんあります。
でも、有料テーマは、お金をかけているだけあって、機能的にもすぐれています。
まず無料テーマで試して、あとで別のテーマに変えるのもアリですね。
ただ 、
WordPressの初期設定が意外と時間かかる…
という先輩ブロガーの声が気になっていました。
なので、二択まで絞った後も、どちらにするかで決めかねていました。
そんな時、インフルエンサーのイケハヤさんが、
デザインに凝りだすと時間がかかるから、初心者にはnoteがいい
とメルマガで言っていたので、いったんnoteを試してみました。
WordPress立ち上げにリベンジ
note に投稿して慣れてきた頃、
もう一度 WordPress のテーマ選びを再開しました。
そこで、有名ブロガーのクニトミさんが書いた、
月500万ブログで稼ぐ僕がwordpress有料テーマおすすめ9つ比較!
という記事の星取表を見て、アフィンガー6を買うことにしました。
ただ、せっかく買っても、使いこなせるか不安だったので、
購入特典がつくサイトを探して、そのサイトからテーマを買いました。
AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華12特典付きレビュー!専業ブロガーが特徴を解説!
というサイトなんですが、特典が12個もあるんです。
とくに、無期限のメールサポートは嬉しいですね。
まだサポートを頼んだことはないんですが、
いざという時に聞ける相手がいると安心です。