このコラムで解決できるお悩み
「本を読んでる時間がない!
でも試験対策は進めたい…なんて虫がよすぎるよね?」
「LEC人気講師の本が、今ならタダで聴けます」
Audibleとは
オーディオブックを多数そろえているAudible。
2022年の始めに、12万冊以上が聴き放題になったことで、
人気が高まっています。
最近は、紙の本を買わずに電子書籍を読む人も増えていますが、
長い時間ディスプレイを見ていると、目がショボショボしますよね。
「かと言って、わざわざ専用端末を買うほどでもないし…」
というあなたに、耳読をオススメします。
耳読なら、目をいたわることができますね。
Audibleの始め方
Audibleでは、
初回限定で30日間無料キャンペーンをやっています。
クレジットカードを登録すれば、すぐに始められますよ。
実際に支払いが始まるのは1か月後なので、ご安心ください。
わたしもつい先日、始めてみました。
そして、見つけたのが、こちらのオーディオブックです。
LEC人気講師のオーディオブック
■ゼロからスタート! 金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書
著者は、大手予備校のLECで
講義満足度バツグンの人気講師だそうです。
この1冊で、事例Ⅰから事例Ⅳまでカバーしてあります。
ご本人が朗読しているので聴きやすいです。
メリット
メリットは何といっても、スピーディーに聴けるところです。
Kindle版の説明では、
「10時間で読みきれる内容」
とありますが、
・Audible版の収録時間は7時間弱
と短くなっています。
先生がしゃべるスピードはゆっくりですので、
倍速で再生すれば3時間半で聴けます。
1日30分×7日で聴けるので、移動中の「ながら聴き」もいいですね。
デメリット
一方で、デメリットもあります。
書籍版の紹介文には「全ページオールカラーでわかりやすい」とありますが、
オーディオブックでは、全ページを見られません。
たとえば、
ここで、図4をご覧ください
というナレーションが入る部分について、
補足資料が用意されています。
デスクトップのライブラリか、アプリ上の「目次」で
確認する仕様になっているので、お含みおきください。