
はじめまして。
令和二年度中小企業診断修得者のアッシュと申します。
中小企業診断士にまつわる書籍の中から、本書を手にとってくださり、ありがとうございます。
この本は、

中小企業診断士に興味ある~!

でも、1次試験って7科目もあるんでしょ?大変そう(-_-;)

勢いで始めてみたけど、勉強時間がなかなか取れない・・・

毎日コツコツ勉強できる気がしない・・・
といった方のために書きました。

わたしも、仕事・家事・育児の合間に勉強をはじめたので、
実はおなじ悩みを持ってたんですよね
そこで、
「科目合格制度」
を使うことで、3年かけて1次試験に受かるための計画をたてたんです。
そして、勉強法を試行錯誤した末に、1次試験をパスできました。
そのあと、2次試験にもチャレンジしましたが、筆記試験4科目の合計点がたりませんでした。
ただ、合格基準にはとどかなかったとはいえ、
✔ マーケティング・流通に関する事例Ⅱ
✔ 生産・技術に関する事例Ⅲ
で、A評価をいただけました。
さらに去年、中小企業庁の発信をうけて、

令和二年度中小企業診断修得者
と名乗れるようになったんです。
ちなみに、科目合格した方にも、合格科目について資格が与えられます。

こういった制度があると、モチベーションが上がりますよね!
勉強のメリットは、他にもたくさんあります。
たとえば、

好奇心をくすぐられる!

自分の強みをみがける!

知り合いの相談にのれる!

仕事のスキルアップになる!

キャリアの選択肢がひろがる!

勉強を習慣化できる!

学びをいかして、新しいことにチャレンジできる!

自信がもてる!

まいにちが楽しくなる!
といった感じです。
ぜひ、中小企業診断士試験の学習で、より豊かな毎日をデザインしましょう!