このブログで連載していた記事をベースに、Kindleで電子書籍を出版できました〜!
Kindle
ブログ連載から時間があいたワケ
美大の課題に専念していた時期もあり、出版に時間をかけてしまったんですが、
実は、電子書籍の規格であるEPUB形式に変換する作業にかなり手間取っていました・・・
「最初からWordかGoogle Documentで原稿を準備した方がラクだったのでは?」
と後悔したこともありましたが、なんとか出せてホッとしています。
もともとWordPressの記事をベースにしていたので、
WordPressのプラグインで「PriPre」という出版ツールを活用することで、
出力作業を効率化しようとしていました。
それで、PDFの場合はすんなり出力できたんです。
具体的には、記事カテゴリを第1章、第2章・・・と章単位で設定していたので、
章単位で出力した後、Adobe Acrobat DCの「ファイル結合」という機能を使って、
章扉デザインの画像ファイルも合わせて、1つのPDFにするという流れでした。
EPUBも同じイメージで出力しようとしたんですが、まず、
PNG形式やJPEG形式の画像ファイルをEPUBファイルにするツールが見つからない…
という壁にぶち当たりました。
こちらについては最近、「Romancer」という無料ツールを発見して、
個別の画像ファイルをEPUB形式に変換することができました。
RomancerRomancer(ロマンサー)電子出版のためのWebサービスromancer.voyager.co.jp
原稿のほうは、「アフィンガー6」というテーマの会話アイコンを使っていたため、
EPUB形式に変換した際に、レイアウトがずれて読みにくくなってしまいました。
そこで、会話アイコンを削除した形で、原稿をリライトすることに。
60記事以上あるので、半分リライトしたあたりで正直、心が折れそうになりましたが(笑)、
コーチに背中を押してもらって、なんとか書き直しました。
EPUBファイルの結合ができない?
ただ、複数のEPUBファイルをひとつのファイルに結合するところで、エラーが出てしまい断念・・・
「こ、これは、Word版としてさらに書き直さなければいけない展開?」
と気が遠くなり、いったんPCを閉じました。
その後、美術館に出かけて、問題を放置していたのですが、ふとアイデアが降りてきたんです。
「PriPreで、記事カテゴリをぜんぶ同じにすれば、一括でEPUB形式に変換できるんじゃない?」と。
章扉デザインも、画像データとして記事にアップロードすれば、うまくいきました。
あとは順番をもくじ通りに並べ替えて、EPUB変換をポチリ。
ついに完成!
とまあ、紆余曲折をへて、無事に受験体験記を出版できました。
今後、Audible化も進める予定です。
中小企業診断士試験に興味がある方に読んでいただければ嬉しいです。

にほんブログ村